愛とはなんだろう、と考えること。

自分は人を愛することはできそうにないな…ということを、私は思春期にはいった頃からずっと考えていて、基本的に今もその感覚はあまり変わっていないような気がします。つまるところ「愛する」ことの定義を知りたかった。思考が理屈っぽいというか、愛すらも科学的な原理を探求しようとするところがあり、だから哲学や心理学には非常に興味を持ったものです。愛という言葉があるところには、常に引き寄せられていった気がします。

言葉で理解したり納得できることは少なくて、結局、個人的に「愛」というものを一番、実感してきたのは音楽だったり、自然だったり、あるいは純粋無垢な幼年期の子どもとのふれあいを通してだったりしました。年々、愛について少しずつ自分なりの理解が深まってはきていると思います。人は愛に悩み、愛にもがき苦しみ、そして愛にふれ歓喜を味わう。それは単なるドーパミンによる神経学的な事象でしかないのか、すべて神がつくられた崇高な原理なのか。

答えはなんにせよ、人間が変化成長する最大の鍵であり、動機であり、エネルギーになっているのではないかと思うのです。愛が私達を育て、生きる目標を与えてくれているのだとすれば、人類の歴史を創りあげる根源的なパワーであることは間違いないでしょう。

ひとりひとりの愛のあり方は、皆違います。愛を見失っている人、探し求めている人も多いかもしれません。愛あるがゆえに苦悩し、さまよっている人もいるでしょう。愛に絶望し、愛に見放された気持ちになっている人もいるでしょう。愛をつかみはじめ、いきいきと前進し始めた人もいるでしょう。それぞれがどんなステップにあるにせよ、季節はとまることなく巡っていきます。一年は365日しかありません。人生はそれほど長くはありません。現実を生きられる時間の枠のなかに、すべての人は押し込められている。その枠のなかで、それぞれの愛と向き合っていくよりないのですね。できるだけ効率よく生きる工夫をしましょう。そして貴重な一回きりの人生という素晴らしいチャンスを大切にしたいものです。