2025-09-12:25回目の夏

このサロンで25回目の夏も過ぎようとしています。季節を振り返ると、こんなに気候変動が進むとは。こんなに夏が暑くなるとは。それが一番印象が強い。

最初の夏(つまり2001年、サロン開設の年)は、暑かったけれど毎日自転車で走り回ってもさほど苦ではなかった。当時、私はサロンの物件を探すために毎日、自転車でこの界隈をぐるぐる走り回っていました。いくら探しても良い物件が見つからず、ガイドブックもないのに見知らぬ土地に一人で彷徨っている気分でした。

今でもガイドブックもなしに未知の世界を歩んでいる状況にさほど変わりはないのですが、当時と違うことが一つあります。それは、私の中にある導きを信じた結果、どうなったかわかっているということです。

当時から私は未来のことをある程度、見て知っていました。が、それは漠然としたイメージでしかなく、現実主義者だった自分にとっては、全くとるにたらないものという感じでした。ただ、必ずこうなるといったビジョンにずっととらわれ、こだわり、そして結局はそれに従って歩んできてしまった。人に言わせれば、大馬鹿者です。(良くない言葉ですが、ここでは自分を評価する言葉なのでご了承ください)本当に私は愚か者だし、どうしようもない偏屈な人間でしょうね。でも、こんな自分を笑って許してくれている存在がいるのを知っているんです。

未来に関するビジョンはこうなる、ああなる、という漠然としたイメージだったり、時に数字だったり。啓示の形態はさまざまです。人の体や想念を紐解く時は、色や形で教えてもらえるし、運命の仕組みは幾何学模様で不思議な図形で示されたり。私はさほど学問を積んできたわけではないので、幾何学を論理的に理解はできません。が、啓示の中にあるさまざまな情報を落とし込みながら、日々いろいろな悩みや苦悩の根元にある仕組みを紐解いてきました。この世界の摂理、ルールは実に平等です。誰にでも等しく作用している。運命はがんじがらめに見えるけれど、違う視点から見ればそれは単純に私たちがいかに守られているか、導かれているかということに過ぎない。不自由な世界に生かされているけれど凄まじい壮大なスケールの恩寵の中で私たちは生かされ、育まれている。

とはいっても、こちとら現実の世界に生きているわけで、摂理がわかったところで食ってはいけないわけですからね。このおそろしいほどのギャップは致し方ない。歯痒いというか、全身がむず痒いというか言葉で表現できるレベルではないですけれど。

今日は昔から私が受け取っていた啓示の意味の一つがついに理解できて少しだけ安心しているところです。それは自分の役目や運命に関することで、25回目の夏の終わりにやっとという感じです。未来に関する啓示は、こんなに時間をかけないとわからないことが多いです。

自分が生かされている意味が知りたい人は多いと思う。でも、その時が来ないとわかりようもないことなんです。ではその時っていつなんだ?という話ですよね。それはわからない。神のみぞ知るです。でも、そろそろかな?と思ったら確かめたらいいんです。私が現役でいるうちは確認できるので。

私が引退したら、、そうですねえ、私か代わりの者が転生してくるまでお待ちください。

IMG 0177 大

2025-08-18:夏の夜の思い出に浸る

昨日は1年ぶりにウォン・ウィンツァンさんのピアノコンサート。あっという間に1年経過。昨年のウォンさんのコンサートの次の日に体調が悪化して受診、即入院に至ったので、あれからの一年を振り返りながら音楽に浸りました。

そしてウォンさんから、共通の知人の訃報を知らされて残念な気持ちに。命は有限なのは百も承知とはいっても、不意に知らされると受け入れるのに時間がかかります。素晴らしい活動をしていた方だったので本当に残念。そういえば娘さんがドラマに出ているのを知って観てみたら。とっても重要な役で演技も素晴らしかった。さすが親子ともに一流です。

親から子に受け継がれ資質というのは、本質的には家系の中にあるものでしょうね。血筋を辿っていくことで、子孫に現れる気質は決まっています。魂の個性はそんなに反映されないもの。運命とは魂の資質は数%じゃないか?ほとんどが家系の血で出来上がるようです。最もずっと遡っていったら、みんな同じようなものだけど。大きな存在感のある先祖の血って、何代も後で突然強く浮上することがあります。そのあたりは運命的に仕込まれているということでしょう。

才能より努力なのか、努力より才能なのか、という議論があるけれど。100%運命の定めに従って結果が出る、ということのようなんですよね。

でも100%ってそもそも何?って話もあってですね・・。つもる話はまたいつか。

(そして画像は、本日のAIお絵描きです。これは何って? つまりは自画像ってやつでしょうか。)
Image20 15 54

2025-08-08:AIの一足飛びな進化にびっくり

本当にびっくりしたので、思わずブログに書き留めておきたくなった。

昨日、あるアプリの操作方法についてGPTに相談していて、煮詰まった。決して嘘はついていなかったのだが、最新情報をGPTが見逃していたのだ。(アプリ側で最近大きな仕様変更があったことをGPTが調べきれなかった)

仕方なく自力でググって調べて、アプリのアップデートがあったことを把握。今日は自力でマニュアルを調べて取り組もうと思っていた。さっきまでそう思っていたのだが・・・

なんと今朝、アップデートがあってGPTが5になった。

昨日と同じ質問をしてみた。なんと一発で「仕様変更後の操作方法を提示、さらに以前の仕様はこうだったがすでにその情報は古くなっている」ことも明示してくれた。

大学生の家庭教師から、一気に経験豊富な大学教授に進化したぐらい違う。

もう自分で調べるとか、悩むとかなくなるかもしれないぐらい大きな進化だ。他のAIもすぐ追いつくんだろうけど。

今まではGPTの嘘には結構イライラさせられたんだけど、かなり反省したらしくもう嘘はつかないみたいですよ。

かなり印象深い出来事だったのでこの感覚をAIに伝えて絵を描いてもらいました。
20250808 1336 未来の宇宙調和 simple compose 01k23ze50sfmd9fqbkb7fwbva1

2025-07-10:記録は身を助く

記録する、蓄積する、集計する、そして分析する。

これは私が四半世紀、続けてきた方法です。カウンセリングも、ヒーリングも、この方法で磨き上げてきました。人生をうまく生き抜くコツはそれぞれに適した方法を自分で見出しよりなく、近道はないと思います。

生きるとは地道な努力と工夫の積み重ねによって、良い方向に転じやすくなるし、禍に遭遇しても最小限の苦労で回避しやすくなります。運命的に起きるはずのことをなかったことにはできない。それは良いことも悪いことも運命的な出来事は変えようがない部分がある。けれど良いことはよりしっかり体験し、悪いことは最小限に食い止める工夫はいくらでも可能。というよりそのような工夫は毎日コツコツと積み上げた方がいいに決まっていると思う。

まず基本は記録する。同じ失敗を繰り返さないためにもまずは重要な一歩ではないか。

どうすれば、など具体的な方法論はここで語るいとまがないのだけれど、私はそうやってどこにもない智慧を得て、それをまた皆さんにお伝えできるまでになった。でも、本当な皆自分のことは自分でわかるようになるしかない。そうでないと、頼るべき人を失った時に自立できないから。

今日は満月なので、ここ数日に起きたこと、体験したことを記録しておく。すると来月、再来月、または来年の夏至明けの最初の満月に教訓が生かされるかもしれない。今回の体験を回避する工夫ができれば来年、そして再来年は最小限の災としてやり過ごせるようになると思う。

何事も年月の積み重ねのみが自分を守る盾になり得るのです。

なんだか硬い話をしてしまった。深い話なのでとてもここには書き切れない。ご容赦を。

あと誤字をあえて直さないことにしよう。AIではない証明(笑。もっとも誤字を残すようにとAIに指示して書かせている可能性もありますが、AIはこんな重要で、そしてくだらないことは書きそうにないよね。

IMG 9545

2025-07-05:災い

うっかり、は誰にでもあるのだけれど日常ありがちなミスと、本当に縁起の悪い出来事とは次元が違う。小さなミスは100万回繰り返そうとも命を失うことはない。けれど、これはどうしても見逃せない(見逃すべきではない)事象には気をつけた方が良い。

ただし、縁起の悪い兆し、というのは人それぞれ個別にやってくる。だから、世の中や周囲がどうであれ、自分は自分としっかり線を引くことが何よりも本当に一番大事。

宇宙で一番自分を大事にする。その意識さえあれば、たとえ何が起きても自分を守り切れる。

というか自分を本当に守り生き抜くには、神頼みではなく自分頼み。

本当に本当にこれしかない。だから100万回でも生きてる限り伝え続けるかもしれない。最もあと100回も言わないうちに自分の人生も幕が降りんだろうけれど。

IMG 9511 大

うっかり同じCDを2枚買ってしまうという、うっかり。持っている本なのに2冊目を買ってしまうことも日常。そんな些細な失敗も生きてるからできるんだよな。自分を守りきれんかったら、何の自由もなくなってしまうかもしれない。

2025-06-10:その経験は後にきっと納得できるはず

なぜ自分はこれしきのことで悩むのか、挫折するのか。

そこで立ち止まったりしない。そういうことはどうしても起きる。そこで少しだけ冷静になって少し先を見通してみる。

どんなに厳しい状況でも1日は限られていて、できることも知れている。掃除はしたか、家事はこなしたか、ご飯は食べたか、そして仕事はこなしたか。

あとはお風呂に入ったか。爪は切ったか。明日の準備はできたか。LINEの返信はしたか。

そして、あと残りのわずかの時間でYoutubeを見られるかどうか。

どっちみちそんな一日だ。それが毎日だ。そんな一年だ。

じゃあ挫折したことで、その一年止まったままなのか。そんなことにはならない。結局、どんな出来事が起きようとあなたの一年は止まることなく過ぎていく。

そして一年後、どうなっているか。

あなたは間違いなく生きている。

振り返ればわかる。挫折感は大きかったが、無難に一年は過ぎていった。

10年も経つころには気づいているはず。あの経験があったからこそ、今があると。

最も10年後に納得するかどうかなんて今は想像すらできないんだよ。それぐらい精一杯、目一杯。でもだからこそ一生懸命生きているということでもあり。

であるなら、あなたの人生まんざらでもないんだと思う。

2025-05-23:世の中を理解するのがどんどん困難に

どこを見ても混乱や疑いや不安が渦巻いているようです。
目の前だけ見ていても心に闇が侵入してきてしまう。そんな空気が満ちているようです。どんなに努力しても見えない相手に向き合うのは難しいものです。

見えない世界は本当に闇で満ちているのでしょうか。私はそうは思いません。私たちを照らす光は間違いなくあるのです。ただそれは遠い世界にあるので、直接見ることも触れることもかなわない。ではどうすれば。

ご縁があれば私は皆さんを光へと導きます。それが本来の私の役割なのです。

IMG 8895

2025-05-21:霊的な自由を得るには

霊的な自由を得るにはどうしたらいいのでしょうか。

本来、私たちの本質(霊性)は自由な存在です。一切のとらわれがありません。もちろん恐れや不安もないし葛藤することもありません。もっとも人生を歩んでいるのは現実の私たちの意識であって、霊的には人生を通して体験という糧を吸収しているに過ぎず、生きている間は霊性の領域においてもかなり不自由を強いられます。何しろ人生は学びの場なのですから(いわゆる修行ということです)。

それなのに今の私たちはとても息苦しいし、その原因が現実に由来するのみならずもっと深い(見えない領域)に由来しているということに気づきはじめています。それでスピリチュアルな分野の情報がたくさん出回るようになってきたのでしょう。かといってそこに答えがあるわけではありません。

そもそも息苦しい感覚から逃れたいのであって、答え探しは目的ではないですしその過程で疲れてしまいます。つまり何をやっても虚しさが募る一方。そんな時流になってしまったと思います。

答えを求める生き方はもう手放す時期に来ていると思います。私たちは自力で問題を打破しようとする癖があるんです。疲れますし虚しくなります。そんな宿命的な自分自身のあり方を手放し、自由を得る方向にシフトする必要がありそうです。

自由とは。それを得るには。

もちろん霊的な意味において、です。

もう実践に入るべきタイミングではないでしょうか。

ブログではたくさん発信ができません。時間の許す限りこのブログで少しずつでも発信は続けますが、もっとしっかり霊的なことについて知りたいとか、明確なヒントを掴みたい方は、この距離感ではお伝えできることが限られています。

今日も時間切れなのでここまでとします。
IMG 8884

2025-05-13:床のメンテナンス

セミナー中、ベッドの周りを歩くと床が軋むので気になっていました。午後の空き時間をみて応急処置をほどこしました。実は昨日も床を剥がしてなんとかしようと試みたのですが、うまくいかず断念しました。昨夜、ふと対処を思いついたので今日は新しいやり方を試みたところ、なんとか気にならない程度には改善しました。これで落ち着いて実習に取り組めます。よかった。

サロンの床は自力で張ったので、こういう時に便利です。

室内全部、分厚い無垢材を敷き詰めたので気の流れが快適です。塗料はあまに油、ラベンダーなどの自然由来。いつまで経ってもツヤが落ちないです。良い塗料を選んでよかった。
IMG 8751 2 大