気づいたら新年(旧暦)明けて十日目。
久しぶりに、いや、多分冬場は初めてかもしれない。なんとなく真駒内公園を訪れた。
ここは広いし、いつも静かで良い。都会の中のオアシスのような場所。ここに巨大な施設を作るなんて現実味がないなあと思いながらぐるっと一周。
じっとカメラを構えている人たちがいたので、そのレンズの先をみるとエゾフクロウ。野生のエゾフクロウをじっくり見るのは初めてかもしれません。
年末から住み着いているらしいので、まだしばらく見られるかもしれません。
ガラケー*の対応の件です。
アクセスログによるとまだ若干名の方がガラケーをお使いのようなのですが、もしPCモード(ブラウザ)をお使いでない場合に限りですが、間も無く一部コンテンツが見れなくなります。
ブログ開設以来、携帯でも見れるようにかなり手間暇をかけて対応してきました。年々、スマホの台頭でみるみるガラケーをお使いの方が減ってきました。最近になって把握している限り、みなさんスマホに変更されたようなので、ほぼ影響を受ける人はいないのではないか、と思います。
というより、これから先の新たなコンテンツはもう携帯では閲覧できないものにならざるを得ないのですね。そもそも動画などを載せた時点でスマホかPC限定になってしまいますのでね。またほとんどの方はLINEをお使いでしょう。そうなるとスマホ一択です。スマホを使わないと、とても不自由な時代になってきました。
スマホ登場以来、10年という歳月を経て一つの区切りがやってきたようです。
最もこのブログは引き続きガラケーでも見られるようにしておくつもりなのですが保証の限りではありません。システムの都合でいつ対応できなくなるか、わからないので。
ところでみなさん、古い携帯はどうされてますか? 必ず回収に出してくださいね。しっかりリサイクルされますから。金も結構使われてるんですよ。
<用語解説>
ガラケー:という表現で通じるでしょうか。スマホ以前の携帯のことです。ガラパゴス携帯が略されてガラ携→ガラケー、と言われるようになったらしいです。なぜガラパゴス携帯と呼ばれたか?といえば、日本国内の携帯が国際的に見て、独自の仕様だった為です。ガラパゴスとは、イグアナのいるガラパゴス諸島のことですね。
昨年、秋から受け付けて、年末ぎりぎりのお届けになりました。
この調子だと、春と秋の年に2回に分けての受付、制作というペースになりそうです。
メンテナンスも結構な頻度でご依頼がありますし、その合間をみてリーディング、石の選定、組み立て、浄化、魂入れ、というステップで作っています。かなり手間暇がかかるものなんです。
日々、お手元でしっかり守護してもらえます。かなり安心感があると思います。
また、稀にですがブレスレットが破損するんです。そういう場合はできるだけ速やかにご連絡をいただくようにお願いしています。その上で何か気づくことがあればアドバイスをすることもあります。強いストレスがかかったりして、心身のバランスを崩しやすい時、警告を発してくれますので、とても頼もしいです。
ご案内はこちらです。
だいぶ間が空いてしまいました。
画像のアップロードもiPhoneのアップデートに伴って、とてもやりにくいものになってしまいまして、いよいよこの形でブログをつけ続けることは難しくなってしまいました。
近々、何らかの試験を始めてみようと思います。
日々、皆さんにお伝えしたいことはたくさんあるのですが、限られた時間の中で、継続できる方法を見つけたいのです。そのために最大限に効率良い方法を模索しているところです。
もうしばらく時間がかかるかもしれません。
サボっているわけでも、眠っているわけでもないので、今しばらくお待ちください。