2023-03-17:カードリーディングセッション再開(期間限定)のお知らせ

カードをひいて現在地を鑑定する。そういうセッションです。
(ただしサロンご来訪2回目以降の方が対象)。

尚、対面セッション限定なのでオンラインには対応していません(テーブルがないとできません)。

時間枠、料金は通常のカウンセリングと同じです。

予約の際に「カードリーディング希望」と入れてください。

重要:このセッションは準備が必要なので、必ず予約の際に「カードリーディング希望」とご明記ください。

期間限定(10月ぐらいまで)です。

追記:カードリーディング、ってお手軽なイメージがあるかもしれませんが。私が求められる次元をこえるエネルギーは普通のセッションを上回ります。必要な準備とは、もっぱら時間です。それを受け取るみなさんの側にも同じことが言えます。一生に一度の貴重な機会になるものを、気軽に申し込んでもいいのでしょうか。よく考えて、一方で直感を信じて、しっかり申し込んでください。

2023-03-10:思い出さなくとも無意識は忘れない

思い出している余裕がなくても、無意識は知っています。明日がどんな日なのか。

無意識に振り回されないためにも、意識する方がベターだと思います。

さて、友人のランディさんの呼びかけで、こんなオンラインイベントがあるのでご紹介。
よかったらどうぞ。

イタリア人ジャーナリスト、ピオさんをしのぶZoomイベントです。
https://thankyou-pio2.webnode.jp

私も裏方でちょっとだけ関わっています。

本日は3月4日です

明日にかけて、とても不安定な時流のようなので、どなた様も、無理はせず、遠出もせず、できるだけ静かにお過ごしください。心がざわついても、適当な気分転換をして受け流すようにしましょう。嵐はいずれ去ります。

2023-02-20:人生とは回転寿司で大トロをゲットするようなもの

物事を始めるにあたって、適した時期というものがある。
人生は有限、だから遅すぎては機を失うし、早すぎても機が熟さずかもしれない。

そして、適した時期だからといって必ず好機がやってくるとも限らない。

人生が有限なのは、誰にとっても言えることだから。

人との縁とは、それぞれが限られた人生の上で、縁を結ぶことになる。

お互いの好機と好機の掛け算なのです。

そういう意味で、物事を始めるにあたって、あなたにとっての好機を活かすには、
学びや気づきを得ることの優先順位をとにかく上げることが大事でしょう。

なぜ機を失うかといえば、考え過ぎることが多いと思われます。その次に、どうしてもその条件が整わなかった、など。ただ前者については、普段から心の中を整理しておけばいいことでしょうから、好機を活かすには日常の心がけが最も重要ということになります。

自分に好機を引き寄せるには、毎日の心がけの積み重ねが重要で、その延長線上に「大トロ」がやってきます。

人生は回転寿司。狙った皿をゲットするには、いつも「小腹を空かせておく」ことが大事なのかもしれません。

(例えがわかりにくかったらすみません。たまに外しますのでご容赦ください。)
IMG 5968

2023-02-17:内なる光を活性化する簡単な方法

自分を認められない。

自分を好きになれない。

何をやってもうまくいかない。

もうがんばれない。

結果を出したくても気力が湧かない。

考えが全てマイナスの方向に向かってしまう。

このようなネガティブワード、本当に無限に出てきます。
私たちの人生はネガティブな波動でできているのでしょう。
それを仏教では煩悩と言いました。

人生は本当にいろいろあるし、それでなくてもいいことがあまりに少ないこのご時世なのですから。

そこで私は、内なる光と向き合うことをおすすめしたい。

内なる光とは「あなたの人生の真実を知っている叡智」のことです。
場所は「ハート」つまり胸の中心にあります。

頭で考えすぎる人は、一旦頭を空っぽにすることをお勧めします。
簡単なのは、山に登ったり、軽く運動することだったりしますが、無難に飽きない軽作業があればそれを淡々と続けるのもいいでしょう。とにかく思考回路以外を活性化するのがコツです。

そして、その後で「心がホッとする」ことをする。温かいココアを飲むとか、そんなことでいい。さらにちょっと甘いおやつがあれば十分でしょう。

少し頑張って、少しご褒美を与える。

そうやって自分をなだめてみるのです。

ハートは意外にも、そんな小さなことで前向きになります。

忙しくても貴重な時間を割いてやってみる価値は十分にあります。

どうにもならない時は一旦、考えるのを停止する工夫をする。そしてハートがホッと一息つけるようにしてみる。すると、いつの間にか「あなたの内なる叡智」は前進するきっかけを与えてくれることでしょう。

IMG 5899

2023-01-23:生きる、何があっても

生きるのがしんどい、先が見えない、がんばれない。

人生は辛いのが標準。楽、ということはあまりないもの。
それでも人生の全てをならしてみれば、それなりに上向く時期もあります。が、底にある時は上向くことがわからない。逆に上向いている時は下降することが思い浮かばない。これが人生の摂理であり不条理でもあるのでしょう。

それでも私たちは生きていく。何があっても生きていく。もうこれまで、と思っても、やはりお腹がすく、そして朝は来ます。地球は止まらないのです。

自分にもう余力が残っていない、もう限界、と思っていても、それでもなぜか頑張り抜いてしまえることがあります。そういうものです。おそらく私たちが思うよりもずっとずっと、人生の流れは堅固で強いのです。

私たちは「見えない何か」に背中を押されています。生まれたその日からずっと。だから押されていることに気づかないのです。何もしてない、何も頑張れていない、何も結果を出せていない、そう思っていても人生は実はそれなりに進んでいる。振り返ることができるなら、ずいぶん遥か遠くへ来てしまっているのです。

そして、最後のゴールへと向かってこれからも運ばれていくのです。

心が弱ってもなお、背中を押されて前進し続けている。それが人生というものらしい。

であれば、頑張れなくていい。自分を認められなくていい。そんな時はそれでいい。

それでも生きる。何があっても。

IMG 5349

2023-01-11:わたしは誰?

自分が誰なのか、わからない。そんな時は、こう思ってみるのもいいかもしれない。

あなたは、あなたに生きて欲しいと願う人たちの思いで生きている

つまりあなたは生かされているのであって、自力で生きているのではない

あなたの命は誰かが与えた命

あなたが生まれるため、生きるため、あきらめないため、成長するため

そのように生かされている

受け取った命を誤って使ってはならない

いただいた命は、きっとまた誰かに返さねばならない

それはこの星の上で生きている誰かの為にでいいから

命はめぐりめぐって、あなたのもとにやってきた

そしてまた誰かのもとに巡っていく

あなたの命は最初から与えられたギフトなのだから

あなたもまた誰かのためのギフトとなれるように生きなさい

IMG 5294

2023-01-08:気負わず頑張らない

一年のはじまり、です。実際のところは旧暦師走の十七日、満月を過ぎたばかりなのでまだまだ区切りとはいえないタイミングです。あと十日もすれば新月になるので、何となく節目を感じられると思います。

それぞれのペースで、やりたいことをやる、やりたくないことには頓着しない、そんな過ごし方を心掛けられた方がいいでしょうね。気負う、頑張る要素を一つでも減らすことがこれからの時流に乗っていく大切なコツだと思います。
IMG 5247