長月六日:親子は魂でいえば同級生プロジェクトのようなもの

親子の関係性をたくさん拝見してきました。

ほとんどの場合でいえることは、親には親としての学びがあり、子には子としての学びがあるということです。

親との関係性も学びになりますし、子供の関係性からも学べるものがあります。両方ある方はとても忙しい人生になります。そのかわり充実します。

また親子の関係は運命的なものです。避けることができない、変えることが難しいものです。

親は子に厳しかったり、優しかったり、様々な形で愛情を与えます。子供はその愛情によって育ちます。

しかしながら、親子の関係は本当に千差万別。あまり仲良くない関係もたくさんある一方ですごくフレンドリーで和気あいあいとした関係性もあります。

北海道民の場合は、あまりこってりとした関係ではなく、あっさりめの関係が多いですね。このあたりは土地柄ということもいえます。

親子の関係で多くご相談いただくのは、やはり対立、不調和でしょう。
かみあわない、わかりあえない、といった悩みが本当に多いです。そのような場合、問題を解決するコツは、その親子関係で、大事な学びのポイントはどこにあるのかを見極めることなんです。

支えるべきところはしっかり支える、スルーしてよい場合は適当に受け流す、または距離をおいて見守る感じがよい場合もある。

いわばさじ加減です。こってりが最善の場合もあれば、超あっさりでよい場合もあります。適度な加減というものがあるのですが、これを間違えると、とても辛くて苦しい日々が続いてしまいます。

親子は、生まれもった宿命的な関係性です。とても重たいです。でも、ほどよい加減がわかると、メリハリが生まれます。そこから気持ちにゆとりが持てるようになり、穏やかな関係性にシフトしやすくなります。

宿命は変えにくいけれど、向きあい方の加減を知ることで、人生の波をうまく乗り越えられるようになりますよ。

親子の関係をたとえるなら、級友同士で取り組む夏休みの自由研究プロジェクトのようなものともいえるかもしれません。といっても一生続くのですから、現実にはとても長いプロジェクトですね。
https://farm2.staticflickr.com/1919/43471514620_c298363ba0_z.jpg

長月五日:子育て相談

お子さんの相談で多いのは進路。そして日々の対応。

子供は思わぬ意思表示をします。
直感でものを言い、行動しますから、大人はその意図を汲み取りきれず戸惑います。普通は、常識という枠をはめこんで制限してしまいます。

でも、その制限が最善ではないとしたら?

そういうことがままあるものなのです。

子供の意思表示は、実は深い潜在的なものが表出した場合が多く、そこに将来性が暗示されています。その芽を摘まないよう大切に育ててあげられたら、魅力的な大人に成長することでしょう。

私のサロンでは、お子さんの運勢、生まれ持った資質を見極めて、これからどういう流れで変化成長をとげるのか、誰でもわかりやすくご説明をします。必要なら言葉だけではなく図を描いてあげたりもしています。視覚でみえると情報は格段に受け取りやすいです。

日々、どう対処したらよいか。これからの数年の流れがどうなるか。必要な情報を受け取りやすいサイズに落とし込んで、しっかりお渡ししています。

お母様がいらっしゃる場合、お父様がいらっしゃる場合、様々です。
ご夫婦でいらっしゃる方もいます。

ただ、お子さんはお連れにならないようにしてください。その必要がないのと、ご相談者様が集中する為には、そのほうがベターなのです。

遠方の方はお電話でも対応できます(お電話の対応は一度でもお会いしたことがある方に限ります)。
https://farm2.staticflickr.com/1920/45279508221_636bc5e6b6_z.jpg

葉月二十九日:金縛りにあいやすい方の霊現象対策

秋が刻々と深まってきました。この月も新月にはいります。
流れが変わっていきます。とらわれていることがあっても、いったん整理して、よい流れを引き寄せましょう。

新しい流れをしっかり取り組めれば明日から21日後には結果がみえはじめますよ。意識して取り組んでみてください。

さて、よくあるご相談のひとつが「金縛り」。緊張しやすい人、神経質な人はストレスがたまると、よくなるんです。そこまではいいとして。そこから先。

金縛りにあっている最中に霊体験をする人もそれなりにいます。
・人の気配
・ものおと(足音、声、ラップ音など)
・体に触れられている感覚
・体の上に乗っかる
・おかしな臭い

こうやって列記してみると、なんとも懐かしい(子供時代の今となっては懐かしい思い出)。
ストレスが緩和すると同時に消えることが多いのですが。怖くてますますストレスになると悪循環。そうなる前に対策をしましょう。

霊的な現象が起きるのはちゃんと理由があります。また対処の仕方も、場所、環境、状況によって様々。簡単にできることから、とことん対策する方法までいろいろです。

その方の体調、環境を総合的に判断して、その時対処できる最善の方法を提案しています。基本、当サロンのアドバイスはDIY。まずご自身でできること、その日から取り組めることをお伝えします。それで様子をみてもらい、改善すればOK。それでダメなら次の手を考える、そういう段取りです。
最初からなんでも手を貸してしまうと、コストもかかってしまいます。無駄なことはしないポリシーです。費用は最小限におさえます。
https://farm2.static.flickr.com/1920/45058434892_fc0d9c7442.jpg

葉月二十八日:無理をしない生き方

明日は晦日(みそか・旧暦の月末)。また新しい月のサイクルにはいります。新しいことに取り組んだり、気持ちを切り替えるにはよいタイミングです。

今日は無理をしない生き方についてのお話です。

無理をする。どうしてもそうせざるを得ない場合があります。とくに家族を守る為。この大義名分に我々はどうしても無理をしてでも従ってしまいます。その結果、体調を崩したり、心が折れてしまったりすることもあります。重い病気をするかもしれません。

ある程度がんばることは必要だとしても、過剰に無理をするのは禁物。かえって周囲に負担をかける怖れもあります。

自分で自分にブレーキをかける、これが難しいのです。家族や身近にブレーキ役がいれば幸い。今は家族の単位も小さい。孤立している人も増える傾向にあります。また自分が無理をしていることに気づかない人も多いようです。

体が重い、だるい。気持ちが上向かない。

そんな感覚を大事にしてください。体の声、心の声をできるだけ無視しないで汲み取りましょう。状態が長く改善しない時は早めに第三者の意見を求めてくださいね。

無理をしないことで、より長く、堅実になすべきことに取り組めるものです。急がば回れ。時には休息をとり、心身を整えましょう。そうすることで、より多くの人の為になる結果が出せるというものです。

皆さんの人生がより糧多きものとなりますよう、いつも祈っています。

必要な時、できるだけの手助けができるよう準備を整えています。
光のサロンの扉はいつでも皆さんの為に開けてあります。
https://farm2.staticflickr.com/1930/30194960217_e7532a117d_z.jpg

葉月二十六日の雑記:自分を知ることは喜びというギフトをうけとる秘訣

すがすがしい北国の青空。やはり北海道、いいですね。生まれ育って何度も見てる風景、空なのに、いつも少しずつ違う。何度でも新鮮で感動があります。

自分は変わっていない、成長できていない、とふと焦ったり、虚しい気持ちに襲われることがあります。生きている意味がみえない、わからない、そんな感覚は誰にでもあるものです。

私は学生時代、「まったく成長していない自分」をふいに感じたというか、自覚して、すごく焦りました。それから猛勉強したのです。なにをか、というと。心理学です。大学の図書館にあったその方面の本を読破しました。自分を知るヒントがないかどうか、探しにいったのです。収穫はゼロでした。どうもその方向に、道はなさそう、と感じました。それから幾歳月。結局はスピリチュアルな世界に答えを見つけにいくことになりました。

今では、人様の生きる支えの役目を担わせていただいています。これが自分の役目だと気づいたからです。

人は気づくことで変われます。人生の方向、目標がわかればブレなくなるし、そこにむかって努力することもできます。徒労に終わることがない確信、一ミリでも前進できているという安心があれば、虚しさにとらわれることはない。

大事なことは、深く納得できる指針をつかむことです。

とりあえず、でもなく。なんとなく、でもなく。心のそこからなるほど、そこに行けばいいんだよね、と素直にシンプルにうなづける方向が見つかればいいのです。

個性的な人は、自分の鏡になってくれる存在を見出しにくいものです。なので、年月経過しても、変化できているかどうかわかりにくいもの。虚しさにとらわている方は、個性的な人かもしれません。

個性は神様からの素晴らしいギフトです。大切にして欲しいです。

自分だけの大切なギフトを是非、みつけてください。

自分を知るって、おおきな喜びをうけとる秘訣でもあるんですよ。

葉月二十五日の雑記:季節の変わり目に、しっかり体のリセットが望ましいです

地震の影響は多くの方の体にまだまだ残っているなあというのが率直な実感です。
ヒーリングを受けにこられる方のほとんどが体に積み重なったストレスが残っていて、調子がでないということでご来訪されます。
ただ、どうも調子がでない、体のあちこちに不調が出るとおっしゃっても、それが地震の影響と理解されている方があまりいません。なかなか気づきにくいのかもしれません。

早めに調整しておくと、万全の体制で季節の変化を受け止められますし、年末にむけてしっかり取り組めるようになります。暦は日々、刻々と秋から冬への入り口にさしかかりつつあります。

自分の体のことは自分がわかる、という概念は今は通用しないかもしれません。2日間も停電して、生活のリズムがまったく崩れてしまうような経験は誰もしたことがないので。家庭を支え、仕事でがんばっている方は、本当に疲れが取れているかどうか、客観的にチェックしてもらいましょうね。ここは「急がば回れ」です。
https://farm2.staticflickr.com/1980/31173750258_6e480ea57e_z.jpg

葉月二十四日:執着のメリット

執着のお話です。

執着することの是非を最近、お話することがあったので、今日はそのメリットについて。

執着は本能的なものなので、基本的にそれがない人はいません。自然の摂理なわけだから、あって当たり前。生きてる証拠。

たとえば縄張り意識。これも執着です。みえないバリアをはる。これも自分の安心空間への執着。そうやってお互いの距離をはかる。自分が主張する、相手が受け入れる。この関係が安定すれば平和ですね。

逆に執着がなければ・・・いや、まったく無い、ということはありませんから。もし執着を無理して我慢したらどうなるか。ストレスになるのは明らかなんです。

主張しすぎもよくないかもしれないけれど。ほどほどの執着は、平和の為には必要なんです。

ペットを飼ってると、よく理解できるようになると思います。

自然の生き物のテリトリーを人間はかなり侵略して土地開発をしてきましたから。けして平和的な関係性ではないように感じます。神様を怒らせるとこわいので。もっと自然に優しい生活を営めるように心がけたいものです。
https://farm2.staticflickr.com/1926/44978493702_5a78e83cf1_z.jpg

葉月二十三日の雑記:今日はブレスレットのメンテナンス

今日は戻ってきた我が子達のメンテンスとリハビリ。

一個一個の石に、旅立つ時にしっかり守ってあげてね、と強く願いをこめて送り出します。疲れはてて帰ってきた子達は、お役目ごくろうさまでしたとねぎらって、自然に返します。

石達は、たくさんの物語をきかせてくれます。そして身代わりになって傷ついて倒れていくんです。これもまた愛、ですね。

IMG 0421
関係ないですけど。私の手のひら、シワが多いですよね。子供の頃は、これがコンプレックスで人に手の平をみせないようにしてました。こんな子、周りにいませんでしたから。そして今でもほとんどみかけません(笑) もっとも、もう気にはしていませんけどね。どんな運勢なのかわかったので。今ではかえって納得しています。これが我が人生、ですね。

葉月二十二日の雑記:秋深まる

今年は天候が本当に読めません。収穫の秋とはいえ、大地の実りはやや寂しい印象ですね。でも、十分な食料はあります。こんなこともあるさ。

お彼岸も過ぎ、台風の影響も最小限だったようでほっとしたいところですが。なかなか気が許せない流れです。

もうすぐ新月のサイクルなんですよね。

月の満ち欠けは、私達の内面を大きく揺さぶるので、小さなストレスもじわじわと浮上しやすくなります。小さな変化を見逃さず、対処していくことで、大きな変調がさけられます。

病は気から。長年、ストレスを溜め込んでいると、どうしてお大きな症状に結びつきやすいです。小さな変調を見逃さないように。自分自身に関してもそうですし、大切な人の表情や顔色はいつも見守ってあげましょう。精神面や体に関する訴えを、受け流さないで心にとめておくことも大切にしてください。ご自分のことのみならず、ご家族や大切な方の小さくても気になることリストを時々お持ちになってください。一緒にひもといていきましょう。

そして秋は果物、穀物をしっかりとりましょう。精神的な安定感は食べ物でもたくさん得られます。とくに女性の、女性らしい柔らかなオーラは、ほとんど果物やスウィーツでできているといっても過言ではありません。この時期、旬の果物やスウィーツを楽しむと、オーラが柔らかくなり、関係性の潤滑油になります。家族にも自然に優しくなれるというもの。一石二鳥ですね。北海道にはたくさんおいしい果物や甘いものがあるので、しっかり楽しむことも試練の多い時期を乗り越える大事なコツかもしれません。
https://farm2.staticflickr.com/1945/45026511651_f68c664229_z.jpg

葉月二十日の雑記:小さな変化に注意を

今年は本当に自然に振り回されることが多い一年になりました。地震の余韻がまだ尾を引いていますが、まだまだ神様は道民に厳しいですね。

満月が過ぎて、後数日で半月。

精神的ストレスは下弦の半月をすぎるあたりから、蓄積されたものが少しずつ解放されることがあります。慌ただしい日々を送っている方は、心身のコンディションの変化によく注意しておいてくださいね。

なにかいつもと違う感覚があれば、早めに対処しておくと、結果的には楽ですから。
https://farm2.staticflickr.com/1918/31089671098_bfb6c880c5_z.jpg