届け方について

今すぐに、という方もいらっしゃいます。
限られた時間の中、これはお互いの学び合いなのですから、私も歩み寄ります。なので、皆さんの方からも歩み寄ってください。
お互いに、時を待つのではなく、お互いが「今がその時」という意識を持ち合うようにしてみましょう。そうすることで、具体的な手段が形になりやすいです。

今日まで、メールでの回答は原則としてしない方針でした。
でも、あらゆる変化を受け入れようと思っています。
セッションの形だけにこだわっていると、機会が失われてしまうこともありそうです。

忙しかったり、精神的に余裕がなかったり、さまざまな事情ですぐにサロンに来られない方もいるはずです。かといって、電話やSkypeという形でもない。
だとすれば、こちらからアドバイスやメッセージを「なんらかの形で現して」お届けする、ということになるでしょう。

一つはメール、手紙、です。また、最近は動画(音声)も、伝達しやすくなりました。いずれの形が良いのかは、もしかすると私に委ねられているのかもしれません。というのは、「書く」のはすごく時間がかかるかもしれないので、動画(音声)なら、スムーズに用意できる場面もありそうです。

電話やSkypeでもいいという方は問題ないと思います。
ご来訪いただける、という場合も、全く問題ないですね。

あとはお互いの気持ちを学び合いに持っていくだけ、でしょうか。

私はみなさんに「未来」をお伝えしたいのです。それが私の魂が持って生まれた大切な役目の一つだから。

皆さんの人生が、生まれてきてよかったと言える方向にしっかりシフトするように。より発展するように。大難を小難に変え、できれば希望へと転換できるように。生まれてきた意味をしっかり理解して前進できるように。大切な家族を守る為の手段を受け取っていただけるように。

これをそう、預言と思っていただいてもいいです。光の世界から皆さんへ、お伝えする私の言葉は、神様からの預かりもの。預かったものをお届けしないで終わるわけにはいかないのです。

一緒に、学び合っていきましょう。

その機会は、今すぐにでも私は作り始めたいと本当に願っています。

どうか気軽にアクセスしてください。

どこから何をしたらいいのか?そんな問いかけでも構いません。
何をどう聞いていいかもわからない状況でも全くOK。

あと費用をどうしたらいいか?ということもありますね。
これはあまり深く考えていなかったのですが、実際には無料にはできず、有料になってしまいます。私が役目を果たす為に、必要な糧ですから。そこもお互いの学び合いになるのでしょう。
これからは、おそらく時間幾らという設定がむずかしくなります。メール、音声でメッセージをお伝えしたとして、対価の基準をどうしたらいいか。そこはやりながら、ご提示させていただくようにします。ただ、必要な方には「必ず受け取っていただける工夫」はしますので。経済的に難しいとしても、あきらめないでください。お互いの学び合いです。みなさんは遠慮をしない学び、私は不公平にならないようにうまくやりくりをする学びということでしょう。

さあ、そうこうしているうちに今日も1日が過ぎていきます。私は私のすべきことをがんばります。みなさんもどうかそのようになさってください。

ご縁をいただけることを切に願っています。

ずっと以前から繋がっている方も。昨日、お会いした方も。これから出会う方も。
お互いに一からの学び合いを始めましょう。
https://farm1.staticflickr.com/953/40487081910_04a8015272_z.jpg

人生は学び合い

気づきってなんだろうなあとぼんやり考えていたら、この言葉が降りてきました。人生は学び、そしてお互いに関係し合うことでそれが深まる。だから「学び合い」なんです。

まなびあい、綺麗な言葉ですね。

皆さんとつながり、私もすごく学んでいます。お互いに学び合っていきましょう。
そうすれば私の経験がみなさんの未来で生かされる。こんな嬉しい、素敵なことはありません。ですから遠慮なく受け取りにきてください。

カウンセラーとクライアントではなく。

学び合い、ですから。同じ立場です。

ただ、違うのはそれぞれの未来。みんな違います。それだけ。

みなさんに届けたい・・どうすれば。

未来のお話をどうやって一人一人に伝えていけばいいのだろう。
それに、受け取りたいと思ってもらうためには、どのように案内をしていけばいいのだろう。

ここ最近、このことを考えて、堂々巡りが増えています。

毎日のように、もっと早くお伝えするべきだったかもしれない、という事態が増えていてもう待ったなしです。

なんのことやら?ですよね。私の内面の問題でしかありませんが、皆さんとの接点を変えていこうと決めました。

初めての方、これまでお会いした方、これからもお会いする機会が定期的にある方、遠方の方、皆さんとの接点も様々です。

あまり細かく決めず、柔軟に。そしてもれなく、しっかりと。
あと、敷居は最大限、低くする。というより敷居は無くしたいです。
欲しい人全員に届けられるようにしたい。

そのためにはどうしたらいいか。

全く一からの試行錯誤になります。きっと、みっともないちぐはぐ、あたふたをお見せすることになるでしょうけれど、工程がどうであれ、届けるべきものが届いたらそれで本望。本質を見失わないようにします。

最近うっかりも多くなってきたので、もし気づいたら遠慮なくつっこみを入れてくださるとありがたいです。

https://farm2.staticflickr.com/1746/27511575637_a02a44ed48_z.jpg

守られ体質になるお話

先月の勉強会(入門者対象)で「守られ体質になる」方法を指導したんです。これはそう教えてもらえるような技術ではないと思います。習得するにも年月がかかる。けれど磨けば磨くほど、本当に災いから守られるようになります。結果が出るのは明らかなんです。技術だから。

トラブルはかなりの確率で避けられるようになります。なぜトラブルが起きるのか、どうしたら避けられるのか、理由がわかれば対策もできます。

その対策方法を誰でもきちんと習得できるメソッドに落とし込んだ人はあまりいないと思います。長年、修行をしてきた身としては、同じ苦行はさせたくないし非現実的。誰でも日常の中で生活のペースをあまり落とさずに、淡々と実践できる手段を具現化しないと、みなさんを守れない。どうしたらいいか、長年磨きあげてきた経験と私の願いが結実した内容になってます。

1年もすれば生徒さん達は、みんな守られ体質になっています。自分を守れるようになれば人を支える機会が自然に増えます。いざという時に、しっかり受け止めたり、応援したりもできるはず。そういう体質の人が北海道に一人でも増えていく未来をずっと願ってきました。ついに少し見えてきた。

米でいえば、ゆめぴりか。どさんこの運勢改良してます。

誰でも習得できる技術なので、自分も守られ体質になりたい人、ピリカなどさんこ目指したい人は、どしどし入門してください。ピリカな運勢の人が増えるといいな。

ちなみになぜ「守れる」ではなく「守られ」なのか。
私たちは自然の中で生かされているから。その自然の力をお借りする。しっかりお借りして、上手に使う。そのノウハウを実践して習得していくと、守られ体質になります。そのためには先住民族への敬意も忘れてはいけないし先祖供養もとことんやらないといけないなど、課題は人によってそれぞれ。そこも掘り下げながらだから結構、たくさん勉強することがあるんですよ。

今年は龍神さんも動き始めているので、どんどん上昇運に向かっていく人が増えていくでしょうね。楽しみです。

https://farm1.staticflickr.com/897/41391861175_1ff5f80d30_z.jpg

本日の境内(4月30日)

梅園も見頃。たくさんの人出。賑やかな円山公園。

連休なので、遠出を考えている方も多いかもしれませんね。

でも、できれば不要の外出は控えましょうか・・・。ちょっと慌ただしい時期。体調管理を優先して、出かけるならしっかりリフレッシュできる工夫を。そうでないならゆっくりのんびり、自分の時間をお過ごしください。

気をつけていても避けられないトラブルもありますから。
https://farm1.staticflickr.com/972/26926219567_7401a9de04_z.jpg

https://farm1.staticflickr.com/828/41077708194_855389d546_z.jpg

おやすみ前の深呼吸がおすすめです

急に暖かくなりました。
とはいってもまだ日が落ちると肌寒いですから。喉が弱い方はご注意を。黄砂も少し降っているらしく空気がなんとなく黄色っぽい感じです。

節気は今日から「穀雨」、まだ季節の変わり目真っ最中。体調の変化には気をつけていてくださいね。朝起きるのがちょっとつらいな、と感じたら注意です。寝る前に、10分ぐらいゆっくり深呼吸をしてみてください。その時のコツは、あまり深く強い呼吸をしないこと。そっと吸い込んで、静かにゆっくり吐き出す。吐く息を少しずつ長くするといいでしょう。それから白湯を少しいただくのもとてもよいものです。
https://farm1.staticflickr.com/784/40862032224_524041eee2_z.jpghttps://farm1.staticflickr.com/866/39764989930_540e1980e2_z.jpg

子供たちと仲良くなるコツは

年度も変わって、新一年生のお母さんになった方もいるようです。
毎日、表情が変化していく我が子を見守りながらハラハラしていることでしょう。

子育ての渦中のお母さんはとても忙しい。それでも合間をみてセッションを受けにきてくださったり、どうしても時間が取れない時はお電話でご相談をいただいたりしています。

子育ての悩みにお答えする時、まず最初に読み取っていくのは、お子さんの心の中です。本当はどう思っているのか、何を感じたり考えたりしているのか。そしてお母さんに何を求めているのか。潜在意識をじっと感じ取って、お子さんからのメッセージをお伝えします。これでほとんど問題は解決してしまいます。

成人するまでの心構えのようなものをお伝えする時は、お子さんの魂が生まれ持ってきた個性を読みっていきます。子供時代は魂にとってはまだ殻を着ていて、本当の自分を形にしていない状態です。成長するにつれて少しずつ魂が持って生まれてきた個性が見えてきます。お母さんも知らない、その子の本当の姿です。社会に飛び出したら親子の関係より、人と人としての関係になっていきます。子育てはすごく短いのです。

私たちも、いつの間にか大人になって自立したように。魂は子供でいるために生まれてくるわけではなく、社会に飛びだして自立していく目的を持っています。

しっかり受けとめてあげられるか、しっかり守ってあげられるか、ちゃんと大人に育ってくれるか。心配は尽きないと思います。

でも思い出してみて欲しいんです。皆さんが子供時代に、両親があなたのことをどんなに心配してくれているかいつも感じていたでしょうか? あまり考えていなかったのではないでしょうか。

親の心子知らずといいます。あまり心配してもきりがありません。心配するよりも、少しでも日々できることをしてあげる。それだけでも十分に子供達は元気に成長していきます。あまり細かいことにこだわり過ぎないようにしましょう。

子育てのためになる知識をもっと欲しい方もいらっしゃると思いますが、理解して糧にするまでに時間がかかります。一方で、皆さんの日々の暮らしは待ったなし。子供の成長も待ったなし。そして想定外の出来事も次々にやってきます。立ち止まってはいられない。

知識はタイムリーに受け取る、そしてその都度消化して次に行く。過剰な知識を受け取るとスピード感が衰えてしまい、子育てのペースが落ちることもありますから。ほどほどにしたほうがいいでしょうね。

そうはいっても、参考にしていただきたいこと、できるだけ理解しておいていただきたいことはたくさんあります。

どういう形でまとめたら良いのか、まだ決めかねていますが。時間があれば少しずつ書き留めてみようと思っていますので。こまめにチェックしてください。
https://farm1.staticflickr.com/810/40713492684_dedcf8c9c7_z.jpg

どなたにも是非、わかっておいていただきたいことは、とてもシンプルです。
どのお子さんからも共通してメッセージとして伝わってくるのは、子供達の方がお母さんを心配している、ということなんです。

ママが元気がなくて心配。もっと笑顔にしてあげたい。

そんな風に子供たちのハートからメッセージを受け取ることがたくさんあります。何かをプレゼントしてくれる時は、元気になってね、笑顔になってね、というサインなんですよ。しっかりお子さんのメッセージを感じとってくださいね。そして元気で笑顔でいられるように工夫をしてみてください。それが子供たちと仲良くする大切なコツなんです。