2022-09-12:カウンセリングを検討されている皆様へ

満月、良い月が見えましたね。

木星も見えていました。宇宙の神秘を感じさせられます。

木星は約12年で太陽を一周します。12年は人間の人生の一つの節目の年数になっているのは、おそらく木星の影響なのでしょうね。そんなことをつらつらと考えながら月を見てましたが、満月というのはあれこれと内面を揺さぶるものらしく、考え事が次々に浮かんできます。

暑さもやっと過ぎまして「〇〇の秋」というキャッチフレーズがあるように、自分の内面の問題にスポットを当ててみようかな、と思う方は少なくないのではと思います。

カウンセリングにいらっしゃる方にとって、最善のタイミングがあります。

しかしながら、今後は「自分にとっての時期」について考えない方がいいように思います。

なぜなら、私たちは煩悩まみれですし、月の満ち欠けの影響も受けます。自分を冷静に客観視して、今だ!とタイミングよく物事を行動に移すなんてまず無理は話です。

何事においても、とにかく自分のことがわからない、おぼつかない、だからこそ私たちのような役者がいるのです。

ところでスピリチュアルという冠を私は本当は使いたくないのですが、長年この肩書きで、このメニューで仕事をさせていただいている手前、あまり変えるのもどうかと。やむをえず使い続けているところです。

実際のところは「霊視鑑定」ですので、座ったらズバリと悩みについてのアドバイスをします。

ただし、ご本人のペースは最大限に尊重します。ズバリとはいえ、ゆっくりじっくり、そしてわかりやすくを開業以来ずっと心掛けています。

私、元々、小学生向けのゲームを作る仕事をしておりました。難しい仕組みを難しい言葉を全く使わずに、わかりやすく伝える工夫は元々、得意な方です。

スピリチュアルな用語は一切、使いません。一般的な人に馴染みのない霊的な世界のことも、あまり多くは話しません。

今、必要な、最小限の知恵をできるだけわかりやすくお伝えをしています。

なので時期は選ばず、思い立った時が最善のタイミングと思ってください。

やっと空いている日程も安定的に掲載できるようになってきましたので、まだまだ多くの方にご利用いただけるのではないかと思っています。

ではお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
IMG 3047

2022-09-02の雑記:ライブの準備は山を駆けること

ピアノを弾く人って本番前は延々とピアノに向かってリハーサルをするのかもしれません。

私の場合は山を駆け回ります。体幹を鍛える、バランスを整える、五感を研ぎ澄ます、そのためには自然の中でできるだけ緊張状態を作ります。

山道は、気をつけないとケガをしますからね。そこを駆け回ってると、ものすごく集中せざるを得ない。その時間の中で野生的な感覚が蘇ってきて、霊力が増します。長年の修行から会得した感覚でしょうね。

なので、あまり楽器に向かうようなリハーサルはしませんし、音楽性を磨くような訓練は最小限しかやりません。
IMG 3069

2022-08-31の雑記:8月も最終日となりました

10月のピアノ公演の準備に入っています。
とはいっても、ウォーキング、ヨガが中心。
音楽を奏でるのは体。体という楽器を通して、現れてくるものが、たまたまピアノと共鳴するだけ。
ピアノは弾くものではなくて、ピアノが共鳴して手伝ってくれるだけのこと。演奏するのは自分の体です。

そこをしっかり整えておかないと、思ったような音楽を表すことができない。

音楽をやるのですが、今回は祓い清めを狙っています。
音楽会というのは名ばかり、実質的には加持祈祷でしょうね。

でも、ピアノを弾くのに真言密教を語るのもナンセンス。

音楽は音楽として成立していないとつまらないし、色気もない。

だから、あくまで体裁は音楽会。

それはさておき、今日はパソコンの断捨離。
IMG 2995

8月も終わり。いよいよ9月に入りますね。
西暦はあまり気にしないことにしている、のではなく、とらわれたくないだけ。
でも今日(8月末)と明日(9月1日)で何かが変わります。
何か、としか言えませんが。

写真は15年も使っていたMac。ずっと前に現役引退させましたが、最後のお役目を果たすべく、少し前からデスク脇にセットアップ。当時の書類で、このMacでしか読み出せないものがたくさん残っていたのです。ハードディスクに埋もれていたデータを一旦この古いMacに転送。互換性の高いフォーマットに変換。そしてまた取り出す。この作業を延々と繰り返していました。

昨日ついに全ての変換が終わり、役目が終了したところで廃棄の手順へ。内蔵HDDの初期化です。ゼロデータの書き込みを3回繰り返します。その作業に入った途端、エラーが発生。カーネル(裏でこっそり動いている仕組み)が吐き出す見たことのないエラーメッセージ。これは致命的な故障が発生した症状です。初期化はあきらめて、中のHDDは蓋を開けて取り出して別途、消去して処分することにします。個人情報が残っているHDDなので、そのまま手放すわけにはいかないんですよね。

パソコンは精密機械だし、ミクロの世界で電子が高速で飛び交ってます。人間の神経系のような作りになっているので、私たちの精神状態と共鳴しやすいです。いわばパソコンの調子は、使う人の意識だったりストレス度合いで変わります。

このMac君、いや、Mac姫(女性形)、もう力尽きてもいいと悟ったのでしょう。(ちなみにモノには性別もあります。)

このことからふと思ったのです。

普通ならとっくに寿命を迎えていたはずのパソコンがなぜここまで延命できたのかといえば、自分の意識がどこかで「まだ最後の仕事を終えるまでいかないでくれ」と引き留めていたからに相違ありません。

所詮は機械、とはいえ人の想念と深く結びついているものなのでしょう。

人間同士の関係とあまり変わらないかもしれません。

このMacは、このあとはリサイクルにだしてSDGsに貢献させます。

「宮丘トモ子霊感相談室〜外伝」ある日のトモ子と恭一の会話〜シリウス人の友人?!期間限定公開

十数年ぶりに新作を書きました。とはいってもそもそも全話、未公開だったので新作も何もないかもですが。

全体の構成としては、

初代トモ子。もっぱら平成を一人で牽引してきた霊能者。
二代目純子。平成〜令和にかけて活躍中。これからますます現役で活躍が期待されるセラピスト。
恭一、小学生。

登場人物はたったこの3人の物語です。

時代は令和。二代目のセラピスト純子が主人公?ではなく。なんと三代目の恭一との会話、が本日のテーマです。

「宮丘トモ子霊感相談室〜外伝」ある日のトモ子と恭一の会話〜シリウス人の友人?!

なんで期間限定公開かっていうと、読みたい人いるのか? というのと、ここに載せておきにくい(本来、サロンのブログなので)が、適当な置き場所がない、ということで数がまとまれば、いずれどこかに保管して公開し直すか、いっそ出版するか(ただ、そんな暇はないので、まずないと思いますが)、などの事情によります。

『宮丘トモ子・霊感相談室』期間限定公開

断捨離していたら、古いファイルの中に埋もれていました。
ずっと昔、全部で10本ぐらい試しに書いてあったものを復元してみました。
創作した物語で、全てフィクションです。
まだ完結していないストーリーが多いです。

時代も変わってきました。今となっては昔々の懐かしいストーリーになってしまいました。

とりあえず2本(1本半?)だけ復元して、期間限定で出しておきます。
生きているうちに、続きが書ければいいですけど。
こういうのは、出版向けかも? 担当したい編集者さんが現れたら世に出るでしょう。

でも今後、新作を書くとしたら、純子が自立してカウンセラーになってからの第二世代の設定にしようかと思います。
初代のトモ子は、自分で修行して霊感を磨いたのですが、純子は流石に魂の姉妹だけあって、トモ子より早く開眼しましたね。(という設定、です。)
それから、純子は男の子を産むのですが、シングルマザーを選びます。それでトモ子が半分、引退して子育てをしているという・・・いろいろ複雑な事情が発生している令和の霊感相談室、近況でございます。

幸せの分岐点(前半)

心霊写真

シンプルな思考のワーク

というのを人に教えている手前、自分でも実践してます。

シンプルになる、という変化は恒久的なものなので、根本からエネルギーバランスが変わってしまいます。その反動はかなり大きいです。

あ〜だめだ。こんなテクニカルなことを書いたらシンプルどころではないな。でも、シンプルな思考に行き着くには、複雑なプロセスが一旦は必要になってしまう。そこは必要悪かな。

断捨離とは、一旦、混沌に陥ることなり。

文月二十八日の雑記:シンプルに生きる

あまり社会情勢にはコメントしない主義です。
コメントするより、コミットする主義なので。

毎日、想定外のことが起きていて、これからも続く気配です。
想定外の事態に備える方法はひとつしかないと思っています。

それは、あらゆることをシンプルにすること。

ここから先、言語化するとシンプルじゃなくなるので、以上ということにします。

ブログもシンプルが一番、伝わるのでは。

IMG 2976

お知らせ>10月はピアノ公演があります(追加写真あり)

数年ぶりのピアノ演奏をメインにした公演を開催します。

パブリックな告知はかなり久しぶりですね。

<ピアライブ2022 概要>

・日時
2022年10月29日(土)

午後2時開場
午後2時30分 開演
午後6時30分 懇親会
午後8時30分 終了

・会場
芸森スタジオ(札幌市南区)

<お申し込み方法>

9月中旬ぐらいに受付け専用ページを公開しますのでお待ちください。

<参加費>

¥8,800(懇親会込み)
¥7,150(演奏会のみ)

<定員>

演奏会:50名
懇親会:35名

<お申し込みいただける方>

・サロンにご来訪歴のある方、及び招待者

IMG 2154

IMG 9612

IMG 2721