皐月十五日の雑記:三年ぶりのお祭り

三年ぶりのお祭り。季節感のある日常が少し戻ってきた感じですが三年前とは、だいぶ何かが変わってしまったようでもあります。

いろいろな意味で先の見えない時代になってしまいましたね。

でも、どんな時、どんな場合でも希望は見出せるものです。上を向いて生きていきましょう。

IMG 1972

Signal 2022 06 14 135353 001

卯月二十一日の雑記:この世で一番美しいもの

心の目が曇っていては、美しいものを見ることができない

けれど、心の目の曇りを晴らすことができるなら、あらゆるものを美しいと思うようになります

目の前にあるものが、尊く、大切で、美しいのです

石ころだって、磨けば輝きます

けれど、石ころを石ころとしか見ることができない心のままでは、

磨かれた石の本当の美しさを感じることはできないかもしれません

この世で一番、美しいもの

それはあなたの中にこそあるのです。

IMG 1116

涙かれるとき

なみだ

さびしい涙
うれしい涙
切ない涙
苦しい涙

わけもわからずあふれる涙
心から感謝があふれる涙

ひとりさびしく流す涙

大切な人を失った涙

怖くてどうしようもなくてしぼりだす涙

自分が誰だかわからなくて呆然とする涙

誰かの幸せの喜びをもらって涙する

誰かが元気になって安心して涙する

あたらしい命を授かって嬉しくて涙する

あたらしい始まりの清々しさに涙する

私が私であることの素晴らしさに涙する

けれど、

涙はいつか枯れる

どんなにあふれでて尽きないと思えても

その涙は必ずいつかは枯れるのです

この世には、本当の悲しみは存在しない
本当の喜びも存在しない

あるのはすべて虚しさ

虚しさにとらわれて、混乱して涙するのです

私たちは生きている意味を知らない
知らないから、こわくて泣けるのです

泣いても泣いても、虚しさは減らない

何も変わらない、ということに最後は気づいていく

涙は気づき

それが枯れた時、人は人でなくなるのでしょう
IMG 0808

弥生二十二日の雑記:今日も梅園の梅

神宮梅園の梅がだいぶ咲いてきました。

円山公園の桜が少しだけ開花してきましたが、本格的には一週間後ぐらいでしょうか。

今年も公園で火器は禁止ですが、境内に出店がでています。少し賑わいが戻ってきそうです。

IMG 0427
IMG 0408
IMG 0414
IMG 0420

IT雑談>メールが使いにくいなと思うこと

Gmailをお使いの方で、以下のような画像が表示されたことはないでしょうか。

もし、私からのメールを受け取られたこの画像が表示されたら、是非お知らせいただけると助かります。

IMG 0332

メールって、実はすごく信頼性の低い仕組みなんです。これはインターネット黎明期の頃から技術者は知っていたことで、業界では自明の理というか、暗黙の了解というやつでしょうか。

なので迷惑メールがはびこるのは当然なんですね。それなのになんの対処もされていない、全く野放しの仕組みがメールというものなので。これにまつわる問題は毎日世界中で無数の人たちが体験し、味わって、迷惑をこうむっているのだろうと思います。

そういうものなのです。

どうして改善されないのか、は説明が長くなるのではぶきますが。どうしようもない面もありますが、一方で、なんとか対処しようと工夫する動きもあります。それは良い傾向です。ところが、制約を作れば作るほど、その制約が不便さを生むことになります。

前置きはともかく。

実はこの警告画面、私が(サロンのアカウントから)送ったメールをGmailで受け取ると表示されていたものです。

対処はしたのですが、もしかするとまた表示されるかもしれません。

ですので、もし私からのメールを受け取ってこの画面を見た方は、どうかお知らせいただきたいのです(ただし、Gmailでなければ表示されることはありません)。

ですので、皆さん、サロンへ連絡をくださる場合は、できるだけLINEをお使いください。メールを使わなければそれで済むことなのです。

企業や組織からのメールを受け取った時にも表示されていることがあります。最近、時々見かけることが少し増えてきたようです。規制が厳しくなったのでしょう。しかしながら、送ったメールが相手側でどう見えているかを確認する術はなく、自らしっかり検証して改善していかないとならず、なかなかのITスキルが要求されます。小さな企業や個人レベルではちょっとどうしたらいいかわからないのではないでしょうか。

いつまでこの不便なもの(メール)を使わなければいけないのかなあと、漠然と思うことがあるこの頃です。

追記:技術的な話になりますがspf=softfailというエラーでこの画像が表示されるのです。DNSの設定ができるのであれば対処できます。