守られ体質になるお話

先月の勉強会(入門者対象)で「守られ体質になる」方法を指導したんです。これはそう教えてもらえるような技術ではないと思います。習得するにも年月がかかる。けれど磨けば磨くほど、本当に災いから守られるようになります。結果が出るのは明らかなんです。技術だから。

トラブルはかなりの確率で避けられるようになります。なぜトラブルが起きるのか、どうしたら避けられるのか、理由がわかれば対策もできます。

その対策方法を誰でもきちんと習得できるメソッドに落とし込んだ人はあまりいないと思います。長年、修行をしてきた身としては、同じ苦行はさせたくないし非現実的。誰でも日常の中で生活のペースをあまり落とさずに、淡々と実践できる手段を具現化しないと、みなさんを守れない。どうしたらいいか、長年磨きあげてきた経験と私の願いが結実した内容になってます。

1年もすれば生徒さん達は、みんな守られ体質になっています。自分を守れるようになれば人を支える機会が自然に増えます。いざという時に、しっかり受け止めたり、応援したりもできるはず。そういう体質の人が北海道に一人でも増えていく未来をずっと願ってきました。ついに少し見えてきた。

米でいえば、ゆめぴりか。どさんこの運勢改良してます。

誰でも習得できる技術なので、自分も守られ体質になりたい人、ピリカなどさんこ目指したい人は、どしどし入門してください。ピリカな運勢の人が増えるといいな。

ちなみになぜ「守れる」ではなく「守られ」なのか。
私たちは自然の中で生かされているから。その自然の力をお借りする。しっかりお借りして、上手に使う。そのノウハウを実践して習得していくと、守られ体質になります。そのためには先住民族への敬意も忘れてはいけないし先祖供養もとことんやらないといけないなど、課題は人によってそれぞれ。そこも掘り下げながらだから結構、たくさん勉強することがあるんですよ。

今年は龍神さんも動き始めているので、どんどん上昇運に向かっていく人が増えていくでしょうね。楽しみです。

https://farm1.staticflickr.com/897/41391861175_1ff5f80d30_z.jpg

本日の境内(4月30日)

梅園も見頃。たくさんの人出。賑やかな円山公園。

連休なので、遠出を考えている方も多いかもしれませんね。

でも、できれば不要の外出は控えましょうか・・・。ちょっと慌ただしい時期。体調管理を優先して、出かけるならしっかりリフレッシュできる工夫を。そうでないならゆっくりのんびり、自分の時間をお過ごしください。

気をつけていても避けられないトラブルもありますから。
https://farm1.staticflickr.com/972/26926219567_7401a9de04_z.jpg

https://farm1.staticflickr.com/828/41077708194_855389d546_z.jpg

おやすみ前の深呼吸がおすすめです

急に暖かくなりました。
とはいってもまだ日が落ちると肌寒いですから。喉が弱い方はご注意を。黄砂も少し降っているらしく空気がなんとなく黄色っぽい感じです。

節気は今日から「穀雨」、まだ季節の変わり目真っ最中。体調の変化には気をつけていてくださいね。朝起きるのがちょっとつらいな、と感じたら注意です。寝る前に、10分ぐらいゆっくり深呼吸をしてみてください。その時のコツは、あまり深く強い呼吸をしないこと。そっと吸い込んで、静かにゆっくり吐き出す。吐く息を少しずつ長くするといいでしょう。それから白湯を少しいただくのもとてもよいものです。
https://farm1.staticflickr.com/784/40862032224_524041eee2_z.jpghttps://farm1.staticflickr.com/866/39764989930_540e1980e2_z.jpg

子供たちと仲良くなるコツは

年度も変わって、新一年生のお母さんになった方もいるようです。
毎日、表情が変化していく我が子を見守りながらハラハラしていることでしょう。

子育ての渦中のお母さんはとても忙しい。それでも合間をみてセッションを受けにきてくださったり、どうしても時間が取れない時はお電話でご相談をいただいたりしています。

子育ての悩みにお答えする時、まず最初に読み取っていくのは、お子さんの心の中です。本当はどう思っているのか、何を感じたり考えたりしているのか。そしてお母さんに何を求めているのか。潜在意識をじっと感じ取って、お子さんからのメッセージをお伝えします。これでほとんど問題は解決してしまいます。

成人するまでの心構えのようなものをお伝えする時は、お子さんの魂が生まれ持ってきた個性を読みっていきます。子供時代は魂にとってはまだ殻を着ていて、本当の自分を形にしていない状態です。成長するにつれて少しずつ魂が持って生まれてきた個性が見えてきます。お母さんも知らない、その子の本当の姿です。社会に飛び出したら親子の関係より、人と人としての関係になっていきます。子育てはすごく短いのです。

私たちも、いつの間にか大人になって自立したように。魂は子供でいるために生まれてくるわけではなく、社会に飛びだして自立していく目的を持っています。

しっかり受けとめてあげられるか、しっかり守ってあげられるか、ちゃんと大人に育ってくれるか。心配は尽きないと思います。

でも思い出してみて欲しいんです。皆さんが子供時代に、両親があなたのことをどんなに心配してくれているかいつも感じていたでしょうか? あまり考えていなかったのではないでしょうか。

親の心子知らずといいます。あまり心配してもきりがありません。心配するよりも、少しでも日々できることをしてあげる。それだけでも十分に子供達は元気に成長していきます。あまり細かいことにこだわり過ぎないようにしましょう。

子育てのためになる知識をもっと欲しい方もいらっしゃると思いますが、理解して糧にするまでに時間がかかります。一方で、皆さんの日々の暮らしは待ったなし。子供の成長も待ったなし。そして想定外の出来事も次々にやってきます。立ち止まってはいられない。

知識はタイムリーに受け取る、そしてその都度消化して次に行く。過剰な知識を受け取るとスピード感が衰えてしまい、子育てのペースが落ちることもありますから。ほどほどにしたほうがいいでしょうね。

そうはいっても、参考にしていただきたいこと、できるだけ理解しておいていただきたいことはたくさんあります。

どういう形でまとめたら良いのか、まだ決めかねていますが。時間があれば少しずつ書き留めてみようと思っていますので。こまめにチェックしてください。
https://farm1.staticflickr.com/810/40713492684_dedcf8c9c7_z.jpg

どなたにも是非、わかっておいていただきたいことは、とてもシンプルです。
どのお子さんからも共通してメッセージとして伝わってくるのは、子供達の方がお母さんを心配している、ということなんです。

ママが元気がなくて心配。もっと笑顔にしてあげたい。

そんな風に子供たちのハートからメッセージを受け取ることがたくさんあります。何かをプレゼントしてくれる時は、元気になってね、笑顔になってね、というサインなんですよ。しっかりお子さんのメッセージを感じとってくださいね。そして元気で笑顔でいられるように工夫をしてみてください。それが子供たちと仲良くする大切なコツなんです。

メルマガのこと、カウンセラー講座のこと

めっきり春めいてきました。
でもまだ夜は冷えるので、冷え性の方は用心してくださいね。

久しぶりにメルマガを発行してみました。それはいいのですが、かなりたくさんの方に届かなかったようです。なぜ届かないのか、本当のところはこちらではわからないので、登録したのに届かないという方はご連絡お願いします。
(アドレスが変わった場合は当然ですが、何もしていなくても届かなくなることがあります。特に、@i.softbankの方はほとんど届かないようです。)

また、これは申し訳なかったのですが、過去に「メールアドレスが変わりました」というご連絡をくださった方で「メルマガ」も登録していた方がいらしたと思います。勘違いをしておりまして、メルマガのアドレス変更、していませんでした。

逐一、確認をすればよかったのですがそこまでの余裕がありませんでした。ごめんなさい。

二度手間で申し訳ないのですが。
とにかく、現状でメルマガが届いていない方は、どなたさまもご連絡をお願いしますね。(つまり、メルマガ配信希望のメールアドレスを改めておしらせいただきたいのです。)

https://farm1.staticflickr.com/895/27486578088_d98df4605b_z.jpg

さて、カウンセラー講座は今月から2年目に突入します。科目も増えまして、より実践的に、より深く、広く、内容も充実して行きます。その分、教える方も受講する方も忙しい一年になりそうです。そんな受講生の皆さんのためにおみくじをいただいてきました。

神様も期待してくださっているようですね。
https://farm1.staticflickr.com/822/41320031822_0eedb54e85_z.jpg

春をいい流れで迎えるためのヒント

春分も空きまして日に日に春めいてきました。今年は暖かくなるのが早いかもしれませんね。

今日は季節の変わり目に心がけてほしいことをいくつかお伝えしようと思います。

この時期, 少し気持ちがナーバスになりやすいですね。巣立っていく人を見送ったり、新しくやってくる人を迎えたり、 何かを手放したり、新しいものを手に入れたり。現実面でも精神面でもたくさんの動きがある時期です。

時間にも追われ、それでいてなかなか物事が進展しなくて焦りが募りやすくなりがちですね。そんな時節柄なので、気持ちが揺れ動いている方もきっと多いはず。ストレスを解消するにはいくつかコツがあります。すごく簡単なことなのでよかったら実践してみてください。

一つは、あれもしなければ、これもしなければと自分を追い詰めないこと。
一日が終わった時に、何も片付かなかった、何も前進できなかった、という気持ちが残るのは辛いですね。そうではなく、一日の最後に、何ができたのか、どれぐらい前進できたのかを確認しましょう。本当に何にも手につかなかった、ぼんやり過ごしてしまったときは、しっかり休めたと思ってください。きっと明日からペースが上がります。

何もできなかったような気がしていても、よくよく考えるとそれなりに成果は出ているもの。何も形にならなかったとしても、心の整理がついたのかもしれない。

それでも何ができたのかわからないときは「わからないけれど、きっと何か良い変化が起きたはず」と自分にいいきかせましょう。

もう一つは、呼吸を整えてみること。
ストレスがたまると呼吸が乱れます。呼吸が整っていないと、ストレスが蓄積しやすくなってしまい、次第にいろいろなことがうまく回らなくなります。体調不良の原因にもなります。いつもスッキリした気分で1日を終えられるようにしたいもの。

そのためには、一日に最低でも1回か2回、深呼吸をすることです。

深呼吸のコツは、簡単。ゆっくり長く息を吐く、です。
だいたい10回ぐらい呼吸します。

ただし、満腹の時や、運動をした後はやらないほうがいいでしょう。落ち着いて楽な姿勢で行ってください。これを最低でも10日ぐらい続けてみます。その上でどんな変化があったか確認してみてください。いろいろなことに気づけると思います。
気持ちが穏やかになれた、朝までぐっすり眠れるようになった、なんて成果が出たらきっといい流れで春を迎えられます。
https://farm1.staticflickr.com/818/40271465854_379257a9c5_z.jpg

新しい取り組みをする前に古いものにしっかり別れを告げよう

https://farm5.staticflickr.com/4773/40256572574_75b3800ef3_z.jpg
当時は最高スペックのマシンだった。それなりに高価だったしね。音作りの全てをまかなった愛着のあるMac。もうただの置物になっていたので、そろそろリサイクルに出して地球にお返ししようと思った。

最後にもう一度だけ電源を入れて、中身を確かめる。

しばらくして、もう一度電源を入れてみたら、もう起動しなくなっていた。

機械なのに。これが最後だとわかっていたのだろうなと思います。

愛着のあるものや土地との別れは辛いもの。
長く苦労を共にしたり、仲間と楽しく過ごしたり、内容はなんであれば思い出というのは積み重なるほどに大きく、そして重くなるもの。それを残したままでは次に進めない。

慣れた環境で過ごした年月は、潜在意識にたくさん積み上げられています。

長年使った道具を手放して新しいものに取り替える。そう簡単にはうまくいかない。馴染むまでだいぶ時間がかかることがあります。古いものをまずしっかり手放す。新しいものをゆっくり迎え入れる。時間をかけてならしていく。そうやって潜在意識にも、環境が変わったことを言い聞かせていくと、新しい環境にもスムーズに移行できます。

引っ越した時。前の家で写真を撮っておく。新しい住まいで、しばらくその写真を飾っておくといいでしょう。
卒業した学校で撮ったスナップをしばらく飾っておくのもいい。

手放した時は、喪失感もあるし、寂しくて悲しくもなる。でもその感情を押さえ込んでしまうと、潜在意識は新しい環境を受け入れてくれなくなります。

辛くても寂しくても、それは一時のこと。頑張ってしっかりその感情を味わう。少しずつ潜在意識の中に新しい余白が生まれる。そして、新しい変化を受け入れる準備が整います。

変わることに不慣れな人は、手放す工夫をしてください。そうすれば最短の時間で新しい変化に適応できるようになりますよ。

みなさんそれぞれの新しい季節が充実したものになりように祈っています。

※パソコンは必ず回収業者へ(稀少な金属が使われているので分解・リサイクルされます)。
https://farm1.staticflickr.com/807/40965274271_cb8fbe837f_z.jpg