レムリアの目覚め

https://live.staticflickr.com/65535/49403332007_5ea1f20455_z.jpg
インフィニティ>光の技法>光のレッスン>と言葉が移り変わってきましたが、本質は最初からずっと同じ。これからも。多分、地球がある限りずっと変わらない。

一番、定まらないのは私たち。

レムリアが目覚め、光の使者が行動を開始します。

今年はこれまでの光の技法、光のレッスンを「光のスコラ」に統合していきます。

詳しいことをお伝えする暇もなく数年経ってしまうと思います。気になる方は個人的にいらしてください。
https://live.staticflickr.com/65535/49402667018_894a7bf027_z.jpg

師走七日の雑記:元旦ですがサロンの床を修繕したり、拭き掃除をしたり。

西暦の新しい一年の始まり。
てくてくと歩いて、円山の山頂へ。冬は道がなだらかになるので、滑らない工夫さえすれば、登るというよりは歩く感覚です。

数年前、心身のバランスを崩し、それからの2年ほどは歩いてもすぐに胸が苦しくなってしまい、ちょっとした登り坂でも用心して歩いていました。
(ちなみに循環器はどこも悪くないのでご心配なく。完全に自律神経の症状です。)

一年の始まりの日に、普通に歩いていられる事で一安心。普通の事が当たり前にならないように注意したいものです。

私たちは、平凡とか、穏やかさを願います。そうでないよりはずっとましだから。でも、人生にまっ平はないと思います。日々、何かしらアップダウンはあるのだし、これからもきっとそうです。もしかしたら、今まで以上に向かい風が吹くかもしれません。先のことは、なかなかわからないもの。

だから平穏な時にこそ、備えておいたほうがよいのでしょう。

何か起きた時のために。

でも、体がいうことをきかないようでは、そもそも備えることもままなりません。おそらく、備える、その最大のポイントは自分自身の内側にあるのではないでしょうか。

少なくとも物質的なものを備えるだけでは不足なのだと思います。

これからも今までに増して備える、ということについて、お伝えしていこうと思います。

さて、今日もサロンは片付け、掃除、昨年やり残してしまった宿題をがんばって片付け中ですが。とても三が日の間では終わりそうにありません。

床も年月が経ち、痛んでいる箇所があるので修繕も手がけようと思います。少しずつやっていけば今年中に終われるでしょう(だといいな)。

こんな時の差し入れ歓迎です。もちろん、モノはいりません、お気持ちだけで十分です。
https://live.staticflickr.com/65535/49309020662_941bea2ea5_z.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/49309020667_96fb843c7b_z.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/49308322688_705a0c47c1_z.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/49308322758_5e3f014aee_z.jpg

師走六日の雑記:雪のない年末になりました

雪が積もらないままの年末年始になってしまいました。

サロンでは掃除したり、一年間でやり残したことに取り組んでいます。もしかすると年末年始が一番、忙しいかもしれません。

みなさんがお休みの間に少しでも前進しておこうと思います。

世間は新年。慌ただしい一年になりそうです。どうぞ日々、心穏やかにお過ごしください。
https://live.staticflickr.com/65535/49303346047_6c14951a9b_z.jpghttps://live.staticflickr.com/65535/49303130971_a325c1c6e1_z.jpg

霜月二十三日の雑記:年末までの状況など

12月も後半になりました。

ここ数日、パワーストーンWSの準備でだいぶあわただしかったのですが、初日を無事に終えたところでちょっとだけ一息ついたところです。

年末の予定ですが、まだ少し空いている日があります。年を越す前に整理しておきたいことがある方など、お手伝いします。

尚、今月から「ご新規の方の予約方法」を少しだけ変えまして、直近(5日前から)で空いている枠はお申し込み可能にしました。なかなかタイミングが合わずお待ちいただいている方、予定があう日があればお気軽にお申し込みください。

(ご新規の方は5日前から予約可、というのは例えば、今日は12/19日ですので、12/20〜24日までの間で空いている枠があればお申し込みOK、ということです。実際の空き状況はHPに載せてありますので必ず確認してからお申し込みください。)

12/30まではあっというまに過ぎてしまいそうです。年末年始、世間がおやすみの期間に、雑用をこなし、サロンの掃除や片付けをしたり、ずっと溜まっている仕事をなんとか終わらせたりして、本当の新年(2月)を迎える準備をします。

そういえば光のサロンは今月からなんと19年目に突入です。18年もよくぞ頑張ってきたものです。振り返る暇など全くありませんが、とにかく年末までの予定をひたすらこなします。皆様も、どうぞ慌てず、焦らず、地道に日々をお過ごしください。体調が不安定になりやすい時期ですので。どなた様も無理だけはされませんように。1日休んでとりあえず3日だけ頑張ってみる。で、また1日休んで・・・ぐらいの気持ちでいても、ギリギリかもしれませんので。

お若い方も、体力と気力は別物ですので、あまり過信されませんようお心掛けください。
https://live.staticflickr.com/65535/49237832847_d6defedd4d_z.jpg

霜月五日の雑記:冬本番の前に暖房器具と加湿器のメンテ

サロン雑記です。

冬本番になる前に、暖房器具のメンテナンス。

ファンヒーターは少し前に、それぞれ部品交換に出しました。年数が経過すると、どうしても匂いが気になるようになります。メンテナンス後は、匂いも減り、燃焼も安定しました。

あと、いざという時のための電源いらずのストーブをメンテナンス。替え芯が入手できたので自分で交換してみました。
https://live.staticflickr.com/65535/49151538757_41951870ec_z.jpg

そんなに難しくはなかった。

点火時の匂いがほとんどなくなりました。やはり替え芯は、定期的に交換した方がいいようです。

これで万が一、停電しても暖は取れます。もちろん、出番はないほうがよいのですが。

https://live.staticflickr.com/65535/49151538797_9ce2aeabf6_z.jpg

ついでに、加湿器のメンテナンスも。フィルターのカルキ汚れをクエン酸で洗い落とします。

加湿器は信頼のメイドインジャパンをメインに使ってますが、予備で中華製の小さなものを導入。中華製って性能は悪くないけれど、挙動に癖がありますね。イルミネーションが派手に明るいのでLEDの配線をカットして、あとボタンを押すたびになる音が耳についたので音量を小さくおさえる改造を施しました。(家電品を改造するのは一般の方にはおすすめしません。)

ちなみに、加湿器に水を補給する際に「安定化二酸化塩素」を100倍に薄めたスプレーでタンク内を除菌してます。トリハロメタンが生成されないので安全性はかなり高いと思われます。5%原液、500gを瓶で購入しまして、更に数百倍に薄めて使うのです。ティースプーン1杯でスプレーボトル1回分なので10年ぐらいは使えそうです。これはおすすめです。

https://live.staticflickr.com/65535/49150840963_2da7f820e6_z.jpg

神無月二十三日の雑記:年末までの予定

急に寒くなりました。体調の変化によく注意してくださいね。

さて、来月の予定を組んでみたところ、もう年末がそこまで来ているのを実感しました。今年は本当に一年が早かった。

日程は掲載してありますので年内に、予約を入れたい方は早めにご連絡をお願いします。
https://live.staticflickr.com/65535/49089054138_3f5a853e6d_z.jpg

https://live.staticflickr.com/65535/49089053928_4d0ddc69d2_z.jpg

神無月十六日:今日の散策

公園はすっかり冬支度。
https://live.staticflickr.com/65535/49053348963_fb48ef65db_z.jpg
樹木もしばし休眠。
https://live.staticflickr.com/65535/49053862701_c34d434171_z.jpg
なにかいいたげな空。
https://live.staticflickr.com/65535/49053348758_77d0afdfc6_z.jpg

必要な人のために。
https://live.staticflickr.com/65535/49054077297_1d446c329a_z.jpg

気になる言葉だけ受け取ってください。
https://live.staticflickr.com/65535/49053348713_79bc66956d_z.jpg

あなたの明日が幸せな一日でありますように。

長月二十八日の雑記:もうすぐ晦日です。どうか良い新月をお迎えください。

https://live.staticflickr.com/65535/48960811543_9f5088c602_z.jpg

A子さんは、ほんの少し前まで、ほとんど外出もできない状態でした。当然、仕事も長く休職状態。実家とも疎遠で、心身ともに本当にいく場所がないという日常が続いていました。本人も将来が見えず、不安が消えない毎日が続く中で、サロンに通って来てくださっていました。

できるだけのことをしてあげるしかない。

これは私のたった一つの姿勢です。とにかく、今の自分ができる技術や知恵を全て提供する。それ以上でも以下でもない。いつもそのように皆さんに接しています。A子さんにも同様に、できるだけのサポートをし続けました。

それからしばらく年月が経過しました。その間に、いよいよ社会復帰への流れ、就職先探しのお手伝いなどで何度かやりとりがありました。

久しぶりにまたA子さんからの予約メールが入りました。「もう限界かもしれません」という一言が気になりました。少し落ち着かない気持ちで予約の当日を迎えました。

セッションが終わる頃、私は久々に会ったA子さんに向かってこう断言しました。
「あなたはもう大丈夫。」

私の目を通して見えるA子さんはもうかつてのA子さんではありませんでした。しっかり芯が通って安定感がある。自信もついてきたようです。何より、もう二度とあの頃の自分には戻りたくない、という強い意思が伝わってきました。予約メールの中の、弱気なコメントはなんだったの?と思うほどでした。そこはとても嬉しい誤算でした。

私は決して自分の考えや価値観だけで判断したり物を言ったりしていません。私の目を通して見えるA子さんに、宇宙(そら)がそう伝えるように言うのです。
「あなたもう大丈夫」と。

まだまだ長い人生。これからまたいろいろな試練がやってくるかもしれません。でも、それはきっと普通の人に普通にやってくる、辛いけれどきっと乗り越えられる試練なのでしょう。

誰しも、もはやこれまで。もうおしまいかもしれない。そんなふうにとことん否定的になる局面があります。

人生は一度きりで終わりではなく、魂は何度でもリベンジをして生まれ変わってきます。だからといって簡単に諦めていいわけではありません。人生ってとても貴重なんです。生まれてから最後の日まで、毎日がとても貴重な宝の山のように、たくさんの気づきや挑戦の機会に満ちています。

A子さんは、とても孤独で追い詰められていて本当に辛い日々を送っていました。けれど見事に乗り越えました。ちゃんと自分で向き合って、そこから逃げ出さずに、しっかりと未来につながる鍵を受け取りました。

その鍵は「希望」といいます。

皆さんも、もし辛くて厳しい局面にぶつかったら一番必要なのは「希望」かもしれません。

今はいろいろなことが本当に厳しい、難しい時代にはいりました。全ての人に「希望」が授かるよう祈らずにいられません。

全ての人に、暖かな優しい光に包まれる明日がきますように。

長月八日の徒然

9月はセミナーがあいついで、準備におわれたこともあり、あっという間に過ぎていきました。10月は少し落ち着いて仕事に取り組めるといいのですが。やはりあっという間に過ぎてしまうかもしれませんね。

最近、このまま人生があっという間に終わってしまうような気がしてきました。それはそれで寂しいような、嬉しいような。でもその先(来世)もまたあるんだよな、と思ったりするのですが、それはそれだし、今考えることじゃないような。でも考えておいたほうがいいことでもあり。

かのごとく煩悩はけしてなくなりはしないのでございます。
https://live.staticflickr.com/65535/48845889466_e455566329_z.jpg

長月七日の雑記

気づいたら月が変わっていました。

季節も日毎に、秋が深まっていきます。
この時期は体も衣替え、なんとなくだるかったり不調だったり、なんらかの変調が起きやすいものです。あまりあくせくしないで、体の声をききながらゆっくり次の季節に移行する準備に取り組んでください。

果物がおいしい時期です。なるべく皮ごといただくようにすると体にいいと思いますよ。
https://live.staticflickr.com/65535/48845029393_e346f3a156_z.jpg